医院でのこぼれ話


私の故郷、西目屋村の東山治夫さん(仮名、87歳)は、介護保険の意見書作成のために受診しました。 腰と膝の痛みが少しありましたが、比較的軽い方でした。 さて、短い会話では分からないことがありますので、認知症がないか質問をしてみました。

「東山さん、頭の働きを見てみましょうか。」
東山さん
「最近、ちょっとおかしくなって来たかも・・・・。」
「記憶力を試してみますよ。今日は何年の何月何日でしたか?」
東山さん
「何年?? ・・・・。」
「何月何日ですか?」
東山さん
「11月27日」

とはっきり答えました。
平成何年かははっきり答えられませんでしたので、もしかして、認知症が始まってるかなと次の質問をしました。
「犬、桜、自動車。この三つを覚えて下さい。後でもう一度聞きますから、口に出して言ってみて下さい。」
東山さん
「犬、桜、自動車!」

とすらすらと出てきました。
記憶障害はないかと思いましたが、質問を続けました。
「算数の問題です。100ひく7(ひゃくひくなな)はなんぼだ?」
東山さん
「1(いち)」
「えっ? 100ひく7だよ」
東山さん
「1(いち)!」

とはっきり答えました。
ちょっとおかしいなと思って、次の計算をさせました。
「90ひく7(きゅうじゅうひくなな)は?」
東山さん
「83(はぢじゅうさん)」

この答えを聞いて私はびっくり。
「93ひく7(きゅうじゅうさんひくなな)は?」

と、さっきの続きのつもりで聞いてみました。
東山さん
「86(はぢじゅうろぐ)」

とちょっと間を置いて答えました。
これには、またまたびっくり。もう一度最初に戻って、
「100ひく7(ひゃくひくなな)は?」
東山さん
「1(いち)!」

私はここではっとしました。
もしかして、これかな!!と思って、
「100ひく7(ふぃゃぐひぐなな)は?」
東山さん
「93(きゅうじゅうさん)」

これではっきりしました。インフルエンザ対策としてマスクをしていた私の発音では、ちょっと耳が遠くなっている東山さんには、 「ひゃく」が「はち」に聞こえていたらしいのです。「8ひく7」は「1」のはずです。 そして、「ひゃく」を津軽弁の「ふぃゃぐ」と英語のFの発音にすると、「100」が正しく通じたのでした。

5のことを英語ではファイブと言います。英語の先生は、「下唇をちょっとかんで、ファイブと発音して下さい」と教えてくれますが、 津軽弁の「百円(フィャグエン)」の発音を教えれば、もっとすんなりと発音できるのにと私はいつも思っています。 「フィャグエン、フィャグエンのファイブ」と教えれば英語らしく聞こえること間違いありません。